琳派芸術 第1部 煌めく金の世界@出光美術館

琳派芸術 第1部 煌めく金の世界@出光美術館

 酒井抱一生誕250年にちなみ、その江戸琳派の先達、俵屋宗達尾形光琳の流れの中で構成される。第1部は2月6日まで 細見や根津、京博や大阪市美から良品を持ってきているが、ほぼ自前の収蔵品でこのような展覧会が出来る器量が素晴らしい。

 1章 美麗の世界
 俵屋宗達金泥下絵に本阿弥光悦書が軽妙なデュエットを奏でる「蓮下絵百人一首歌巻断簡」書も下絵もそれぞれ見る位置を変えて味わう。
 扇面散貼付図屏風は、扇絵とその屏風と重ねて味わう美。
 2章 金屏風の競演
 「伊年」印(宗達工房)による、草花図屏風の意匠化された豪華絢爛ぶり。野の花もそれなりに美しく、たんぽぽ つくしも愛らしい。
 草花図襖は「気高きクィーン」いわば花魁の如き芥子花を襖中央に配する。
 3章 光琳の絵画
 燕子花の掛軸あり、芙蓉、紅白梅と光琳の風情。禊図屏風、白楽天図屏風との再会が嬉しい。
 4章 琳派水墨画
 一面に伝宗達竜虎図、光琳の竹虎図、抱一の白蓮と並ぶ。白蓮の清らかな様は水墨画で際立つ美しさ。
 各所に仁清、乾山を配し 新春展覧会に相応しい寿ぎの設えを感じた。

 琳派は日本人のDNAだと思う。宗達を先頭にすれば、「宗派」と名付けられていたかもしれないし、抱一を中心にすれば「抱派」だったかもしれない。光琳から「琳派」となり定着して良かった と思うのは余談。

 一村雨さんから良書を教えて頂く
嵯峨野明月記 (中公文庫)